人とのつながりを大切に|エンジニア×サービス運営のパラレルワーカー :あおやまさん

人とのつながりを大切に|エンジニア×サービス運営のパラレルワーカー :あおやまさん

こんにちは。「あなたのNo.2」ことジョン・マッツーです。

No2では個人的に応援したいと感じたパラレルワーカーの方をご紹介することで、これからパラレルワーカーを目指していきたい方のサポートをしていければと考えております。

今回ご紹介させていただく人は、フリーランスのSEとして働きつつ、「ポジティバズ」というポジティブな活動をしている方を応援するサービスを運営している「あおやまさん」です。


あおやまさん
草加市に住む、妻あり子1人(2016.12♂)の32歳。平凡で幸せな人生を送っているシステムエンジニア。
現在は地元とちぎにUターン計画中で、パラレルキャリアの活動も積極的に行なっている。>>Twitter
>>ブログ

人とつながって何かしたい!という想いで活動中

–パラレルキャリアとしての活動を教えてください
現在はとあるIT企業でフリーランスのSE(主にシステムの導入)として常駐しつつ、ブログの運営とサービスの運営をしています。

サービスの運営は、「ポジティバズ」という『ポジティブな活動をされている方をご紹介し、(良い意味で)バズらせちゃおう!』というサービスを運営しています。
イメージとしては、以下のような専用のプロフ画像をTwitter上でご紹介しています。

サービスのイメージ

今後はWebサイトも立ち上げてそこでもポジティブな活動をしている人を紹介していく予定です。

–パラレルワーカーになったきっかけを教えてください
きっかけは、結婚したのが大きいです。妻が妊娠中に今後の生活のことも考えてなにかしようと模索していた時にタロログというブログを運営しているブロガーさんに出会い、それをきっかけにブロガーとしての活動をとりあえず開始しました。

最初の頃は子育てSEブロガーという打ち出しで、子育てグッズなどのアフェリエイトをメインにしていたのですが、活動をしていくうちに、本当にやりたいことと目的がずれている気がしてきて。

そして色々考えた結果、「人とつながってなにかできないか?」という発想にいたり、現在はポジティバズのサービスを企画、運営をしています。

ポジティバズを利用してくれる人が増えたら、得意分野を持っている人同士でマッチングできる仕組みを作りたいな〜とも思っています。

パラレルキャリアのメリットは相乗効果が生まれること

–パラレルキャリアをしてみてよかったことはありますか?
会社という組織としての働き方と、個人としての働き方を同時に経験することで、相乗効果が生まれていることですかね。

以前よりも、物事をいろいろな角度から見られるようになった気がします。これは、関わる人や触れる情報の幅が広がったからだと思います。

パラレルに働くコツは「徹底的な効率化」

–パラレルワーカーとしての仕事術などありますか?
仕事術・・・という内容ではないのかもしれないのですが、「効率的に働く」、「自分の業務範囲を明確にする」というのは意識していますね。

特にSEの仕事は、忙しくなりがちなので、無駄な会議はでないようにしたり効率化できるツールなどを作ったりして早めに仕事を切り上げられるように工夫しています。

また、Twitterでの発信などもあらかじめ20から30パターンのつぶやきを用意してツールを使って自動配信などもしていますね。

ただし、なんでもを効率化するのではなく、「自分が時間をかけて取り組むべきことはなにか」を見極めることが大事だと思います。
特に、人とのコミュニケーションは時間をかけて信頼関係を構築した方がいいと考えています。

–パラレルワーカー向けのおすすめのツールやサービスやコミュニティがあれば教えてください

SNSは有効活用した方がいいです。

私の場合、現在こんな感じで使っています。

Facebook・・・参加するイベントのシェア。参加後のレビュ等。
Instagram・・・プライベートで楽しかったこと多め。今は、子どもの写真ばかり。
Twitter・・・自分の考え方を発信したり、共感できるツイートのRTなど。

また、コミュニティについては、最初は薄く広くいろんな分野のイベントに参加した方がいいと思います。
1つのコミュニティにどっぷり浸かるのは、あまりオススメできません。考えが偏るので。

まずは、「なりたい自分」を自問自答してみよう

まずは、「なりたい自分」を自問自答することが重要かと。

なりたい自分になるための最適な手段がパラレルキャリアであるのなら、パラレルキャリアを選べばいいと思います。

なんでもそうなんですが、目的意識がすごく大切で、これが曖昧だと、全てが中途半端になってしまい、疲弊するだけです。

周りに流されず、マイペースで進めることを意識的に実践した方がいいです。

今後の展望は、地元での活動基盤を作ること

–今後の展望があれば教えてください
ゆくゆくが生まれ故郷の栃木で働きたいと思っていて、現在は栃木県が開催している地域活性イベントなどに参加しつつ、人脈をひろげていく途中です。

また、ポジティバズやブログの活動もそうですが、デジタルで完結できる仕事を今のうちから多く集めている状態です。

目標は、子どもが幼稚園にいくまでには栃木で生活できればと思っています。

インタビューをしてみて

・・・・いかがだったでしょうか?

私個人としては、今は個人でなんでもできる時代だからこそ、誰かとつながって仕事をするというのは大変価値があるものじゃないかな〜と考えていて、そうった意味であおやま様の活動はとても応援したいと思いました。

もしこれから何かはじめたい・・・とお考えの方は一人でやるのではなく、誰かと一緒にできるものをパラレルキャリアとして探してみるのもいいかもしれませんね。

あおやま様の活動は以下のブログでチェックできるのでぜひご覧になってみてください。

あおやま様のブログ

SEARCH LOG

運営中のサービス
ポジティバズ|ポジティブな活動を応援するサービス

No2はパラレルキャリアを実践している方を応援しています。取材のご依頼、または周りにパラレルワーカーとして活動している方がいらっしゃたら、ぜひ教えてください!

[su_button url=”https://number2.me/inquiry/” target=”blank” style=”flat” background=”#1e73be” size=”12″ radius=”0″]お問い合わせ[/su_button]

取材カテゴリの最新記事