タイで働くパラレルワーカー :チャイカプさん|シェアハウス・サイト運営 ・人材紹介

タイで働くパラレルワーカー :チャイカプさん|シェアハウス・サイト運営 ・人材紹介

こんにちは。「あなたのNo.2」ことジョン・マッツーです。

No2では個人的に応援したいと感じたパラレルワーカーの方をご紹介することで、これからパラレルワーカーを目指していきたい方のサポートをしていければと考えております。

今回ご紹介させていただく人は、タイでパラレルワーカーとして働いている「チャイカプさん」です。

チャイカプさん
プロフィール
東京生まれ埼玉育ちのアラサー男子。2013年12月よりタイで現地採用のサラリーマンとして就業中。パラレルキャリアとしてWebサイトやイベント運営、海外帰国組への仕事紹介なども実施中。

>>Twitter
>>facebook
>>webサイト

タイに住む日本人のために活動

–パラレルキャリアとして現在働いている仕事を教えてください
本業では人材紹介のキャリアコンサルタントや、WEB制作等をしてます。それとは別に自身のWEBサイト運営や就職支援をしています。

–自身のWEBサイト運営や就職支援の具体的な活動内容を教えてください
タイ就職やタイ生活をよりスムーズに行えるよう、チャイカプというWEBサイトを通じて情報発信をしています。

また、オンラインだけではなく、リアルタイムでもサポートできるように、シェアハウスや日本人コミュニティの運営もしています。

最近は、日本からお越しの方だけではなく、タイから帰国する方に向けた就業支援もはじめました。

第10回レーザーサバイバルゲーム٩( 'ω' )و次回も参加者募集中🌟今日は21名で貸切も。日、フィリピン、イラン、タイ…etcの混合です。 詳細→http://thaisharehouse.com/bangkok-phrom-phong-laser #タイ #バンコク #bangkok #thailand #Thai #バンコク生活 #バンコクライフ #タイライフ #タイ生活#レーザーゲーム #タイ #タイランド #バンコク #駐在員 #駐妻 #現地採用 #起業家 #20代 #30代 #thailand #bangkok #happysuturday #gettingfit #upsidedown #日本人サークル #バンコク在住 #バンコク駐妻 #タイ駐在 #バンコクタイム #参加者募集中

chai krap bkkチャイカプさん(@chaikrapbkk)がシェアした投稿 –

自分で何かやって稼ぎたいという思いがきっかけ

–パラレルキャリアをはじめたきっかけを教えてください
『会社員として安定した給料を得るよりかは、自分で何かやって稼げるようになりたい』と、日本に居る頃からずっと思っていました。

とはいえ、何かマネタイズできるもの、やりたいものがタイに来たばかりの頃はまだなかったんですよね。

なので、まずは収益にならなくてもいいから、自分の余暇を使ってでも、やりたいことをやってみようと。

–ちなみにタイで働こうと思った理由などはありますか?
学生時代にバックパッカーとして東南アジアを巡っていて、その頃から漠然と海外で働くことに興味はありました。

なので1社目を辞めた後に、短期留学で住んだり、旅行等を通じて何カ国か周ってみたところ、タイが1番暮らしやすかったので、タイにしました。

–パラレルキャリアの最初の1歩はどのようなものでしたか?
昔からSNSを利用したり、記事を書くことは好きだったことを思い出しました。

そこで、チャイカプというWEBサイトを作って、そちらで情報発信を始めました。わたしが初めてタイで働こうと思ったときに、気軽に話したり、相談できる知り合いがタイに全くいなかったんです。

人材紹介業者はいましたけど、彼らは人を紹介してお金を得ていますので、ポジショントークも多いなぁって感じてしまいまして。

だからといって、WEBで調べても、当時はあまり有益な情報もなくて。タイで働く方も増えているし、これからタイで働こうという人が、同じ苦労をするのは無駄だなぁと思い、だったら自分が情報発信しようかなと。

パラレルキャリアは「個の力」が身につく

–パラレルキャリアのメリットを教えてください
何をやるかによって、優先的に身につく能力や必要な能力は変わると思いますが、私のケースで挙げてみます。

会社員以外のつながりが広がる
自分と違う属性の人とつながることで、それまでの常識が変わったり、新しい情報を得ることができます。それを本業でも活かしたりできることですかね。自分と違う属性とは、私の場合は、現地採用、駐在員、フリーランス、駐妻、起業家、などなど。もちろんタイ人もですね。

参考:タイ駐在員と現地採用の違い(チャイカプさんの記事)

個の力が強くなる
自分でサービスを作って、値付けもして、販売できたことは良い経験です。
商材の構築→認知→集客→売上をあげる→集金→納税と、サービスを作って売って資金回収する・・という一連の流れが身に付くんですよね。1度こういうのをやると、他に何かできないかな?って自然とアンテナも張ることができます。

あとは小さな市場でも有名になることで、相手から声をかけてもらいやすくなります。

私の場合はタイのバンコクというマーケットですが、月日が経過するごとに「お会いしたいです」といった問い合わせは多くなりました。

逆にこちらから会いたい方に連絡する時も、会いやすくなってきている気がします。

時間を効率的に使うようになる
会社員としての飲み会には昔から否定的でしたが、今は完全に出ないですね(新年会、忘年会くらいは出ますけど)。

その時間に給料が出るわけでもなく、時間を拘束されて自己投資する時間も確保できない。

参加しても愚痴とか、たいして有益な情報にならないことのほうが圧倒的に多いんですよね~。

だったら、会社とは違う属性の人が主催する会に参加するとか、勉強するとか、個人の仕事の準備するとか、やれることたくさんありますからね。

外貨を稼げる
本業はタイバーツですが、複業でお金が発生する場合は円でもらっています。

結果、金融資産を分けて多少のリスクヘッジにはなっています。

パラレルキャリアは忙しい、だからこそ好きなことを

–逆にデメリットはありますか?
パッと思いつかないのですが・・・・なんでしょう。ドメスティックな日系企業ではもう働けないことくらいでしょうか(笑) 

なので、そういう会社で昇進したい方はやらないほうがいいかと。ほとんどの会社は、そういう異端児は好まれないでしょうし。

あと、土日も結構つぶれますので、好きなことじゃないと続かないと思います。

何を得たいか?目的はなにか?をまずは考えよう

–これからパラレルキャリアを目指す人にアドバイスをお願いします
何を得たいか?目的はなんでしょうか?例えばお金が欲しい方。会社で残業、そして飲み会に付き合って関係性を作り、昇進して得られるお金をまずは1度しっかり確認した方が良いですよ。

例えば月に何十時間も残業して、1年後の月給が1~3万円しかUPしていませんでした、という方は本当に時間の無駄だと思います。自身のスキルアップにつながる時間であれば、いくらでも残って良いですけど、結局はとりあえずアウトプットした方が早かったりしますよね。

会社によっては副業規定でやりづらいこともあるでしょうが、そういう社会の変化に弱い会社であれば、転職したほうが道が開かれるかもしれません。こっちでは自分の給料を上げるための転職は当たり前です。(というか日本が特殊ですよね)

タイや海外という選択肢も持ってみたい方は 下記の記事も参照してみてください。

参考:タイ就職がしたい人へ。日本人がタイで働くための最新事情を人材紹介会社に聞いてきましたよ!(チャイカプさんの記事)

今後はシェアハウスにも力をいれたい

–最後に今後の展望やPRがあればお願いします
今のサイズよりも大きい家を借りてシェアハウスをやってみたいとは思っています。なので、長期的(1年以上~)に住んでみたい方がいれば、是非お声がけいただきたいです。

インタビューをしてみて

いかがだったでしょうか?

今回はじめて、海外で活躍するパラレルワーカーさんのお話を伺ったのですが、海外ならではのパラレルな働き方を知ることができてとても勉強になりました。

もし、将来は海外で活躍したい・・・という方がいらっしゃたらぜひ参考にしてもらえると幸いです。

チャイカプさんが運営しているメディアは以下になりますので、ぜひチェック、お問い合わせしてみてください!

[チャイカプさんが運営されているメディア]
タイ就職、タイで働くなら chai krap bkk

No2はパラレルキャリアを実践している方を応援しています。

取材のご依頼、または周りにパラレルワーカーとして活動している方がいらっしゃたら、ぜひ教えてください!

[su_button url=”https://number2.me/inquiry/” target=”blank” style=”flat” background=”#1e73be” size=”12″ radius=”0″]お問い合わせ[/su_button]

取材カテゴリの最新記事