「会社員+個人事業主」の複業で社長になるための経験を積む|橋本さんの戦略的複業術

「会社員+個人事業主」の複業で社長になるための経験を積む|橋本さんの戦略的複業術

「会社員+個人事業主」の複業で社長になる経験を積む|橋本さんの戦略的複業術

「今の会社には、将来社長になるための経験を積むために入社したのですが、「事業を作る経験」も積みたくて2017年より個人事業主として複業もはじめています」

そう話すのは、将来親の会社を継ぐために複業の活動をしている橋本 大祐さんです。

23歳という若さで会社員として働きつつ、複業でも個人事業主として、メディア運営やライター・コンサルティングの活動をしている橋本さんに複業を始めた理由や、実践してみてのメリットなどを伺いました。

プロフィール
橋本 大祐さん

長崎生まれの23歳。将来、親の会社を継ぐためにWebマーケティング企業にてカスタマーサクセス・社内報の編集長やセミナー講師をしながら複業としてメディア運営・ライター・コンサルティングの活動をしている。

学生時代は、早稲田大学軟式庭球部でソフトテニスの日本一4連覇を経験するとともに、日本学生ソフトテニス連盟の理事長を務める。部活引退後は個人事業主として、新規事業開発やコミュニティ作りを経験し、個人でも約10つの就活イベントや、交流イベントを主催した経験がある。

親の会社を継ぐために複業で「0を1にする」経験を積む

親の会社を継ぐために複業で「0を1にする」経験を積む
―橋本さんは、会社員としてカスタマーサクセスやWEBマーケティングのセミナー講師、イベント主催などすでに幅広い経験を積んでいると思うのですが、その上でさらに複業もはじめた理由を教えてもらえますか?

はい。もともと今の会社には、社長になるために必要な経験を積むために入社したのですが、「事業を作る経験」も積んでおきたくて2017年より複業をはじめています。

―なるほど。継ぐ予定の会社は事業会社なのですか?

実家の会社は150年くらい続いている専門商社です。商社の役割は会社と会社をつなぐ役割なのですが、IT技術の発展により今後は商社の役割はなくなっていくと考えています。

そのため今後も会社が存続していくためには、事業会社にシフトしていく必要があると感じていて、今は将来を見据えて会社員と個人事業主での活動を通して必要な経験を積んでいます。

ちなみに今の会社には、事業を中心に会社を運営していくとなると自分がやりたいことだけでなく市場を見て戦略的に事業を立ち上げ、運営する必要が出てくると思い、多領域で事業を展開している会社で経験を積むために入社しました。

会社員と複業、それぞれの特性を生かして戦略的に学ぶ

会社員と複業それぞれの特性を生かして効率的に学ぶ<
―橋本さんは元々複業をしようと考えていたのですか?

最初はするつもりはありませんでした。

社会人歴としては2年目になるのですが、入社したての頃は会社の仕事を覚えることに集中していました。

ただ、働いていくうちに会社では「1を10にする経験」は積めるのですが、「0を1にする経験」を積むには時間がかかりすぎると思ったんです

会社員として働く以上、業務はサービスの成長つまり「1を10」にする内容が多くなるのは仕方がない部分はあるとは思うのですが、将来、自分が継ぐ会社を事業会社にすることを考えると「事業を作る」経験をたくさん積んでおく必要があると感じました。

そこで複業を通して、自分でサービスを立ち上げて運用することができれば、事業を作るにあたって大切な「0を1にする経験」を積もうと思ったんです。

一方で会社員としては、サービスをグロースさせることによりコミットすることで「0を1にする」経験と「1を10にする」経験を効率的に積めるんじゃないかと。

―企業と複業で働くメリットをどちらも生かして効率的にスキルを身につけているんですね!素晴らしいです

それ以外にも会社での活動と複業での活動が相乗効果をもたらすこともできているので個人的には今の働き方にしてよかったですね。

複業の最初の1歩はメディアの立ち上げ

SAIYO
―複業の活動では、具体的にどのようなことをしているのですか?

複業としては、メディア運営を中心に活動しつつ業務委託でのライターや、コンサル活動としてメディアの戦略設計もしています。

―たくさんの複業をこなしていて凄いですね!どういう経緯で今の複業の形になったのですか?

最初は「SAIYO」という新卒採用担当者向けのメディアを立ち上げることからはじめました。

学生時代に就活生向けのイベントや、交流会の主催などをやってきたこともあり、今度はその学生を支援している企業様のお手伝いをしたいと思い、採用担当者向けのメディアからスタートしたんです。

するとお付き合いのあった採用担当の方にメディアを発見してもらえ、「業務委託でライターをやってみないか」とお誘いをもらえたんです。

そして記事をいくつか執筆していくうちに、自社のメディアのコンサルをしてほしいと依頼もいただくようになり、結果今の形で複業をしています。

―複業の活動で社長になるための経験は積めていますか?

はい。メディアについては、「SAIYO」以外に、「SABAKERU」というライフハックメディアの立ち上げと運営もしていて、さらに現在はビジネス意識の向上メディアというコンセプトで新しいメディアの立ち上げ準備中です。

そのため、当初複業を始めた理由であった「0→1」の経験は着実に積めています!

さらに最近では、複業の活動でまとまった収入も入るようになったので、それを資本に記事の外注や新しいメディアの立ち上げ費用にすることもできる状態になっています。なので経営に近い活動も徐々にでき始めていると思っています。

複業活動の相乗効果とメリットについて

―着実に社長になるための経験が積めているのですね。ちなみにそれ以外に複業のメリットはありますか?

会社では、カスタマーサクセスの業務を担当しているのですが、複業の活動が生かされていると感じています。

SAIYO」と「SABAKERU」のメディアは自社のCRMツールを利用して作っているため、お問い合わせの対応をする際により具体的な説明ができるようになったことはもちろん、サービスをよりよくするために、「こういう機能があったら良いのでは?」とユーザー視点での提案ができるようになったこともメリットでした。

―確かに複業で活動する際に自社のサービスを活用してみるというのは、学習コストの短縮と自社サービスの理解に繋がるメリットはありますよね

それ以外にも本業で学んだSEOやWEBマーケティングが複業の活動にも生かされていますし、本業・複業の活動が相互に良い影響をもたらしていると感じます。

また、複業の活動を発信することでこうしてインタビューを受けることができるのも個人的にはメリットですかね(笑)

今後も複業でやりたいことに取り組みたい

―最後に今後の展望などあればお聞かせください
今やっていることにとらわれずに、今後もやりたいことに取り組んでいければと思います。

そして数多くの「0を1にする」経験を積んでいければと思います。

―ちなみに今一番やってみたいことは何ですか?

ソフトテニスのオンラインサロンを作りたいと思っています。

私自身、学生時代はソフトテニスをしていて、ソフトテニス連盟の理事もしていたのですが、学生時代の経験を生かしつつソフトテニスを楽しみたい層や活躍している選手と関わりたいというユーザーをつなぐサービスにできればいいなと考えています。

また最近では、「SOGU」というWEBマーケター向けの複業マッチングプラットフォームの立ち上げにもジョインしたので、そこでもこれまでの経験を生かしつつ、事業を作る経験を積んでいければと思います。10月上旬にリリース予定なので、複業をこれから始めたい方はサービスを使ってみてもらえると嬉しいです。

SOGU

-どちらも楽しみな複業になりそうですね!

はい。ただ、複業の中でも僕はやはり本業にきちんと向き合うことが大事だと思っているので、本業に関しても取材いただけるように頑張りたいと思います!

Twitterでも定期的に情報発信しているので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです!

橋本さんのTwitterはこちら(@dai_w_mm

取材を終えて

今回、複業を通して社長になるための準備をしている橋本さんにお話を伺いましたが、「会社員としての良さ」と「個人で働く良さ」のバランスをとって戦略的に経験を積んでいると感じました。

「0を1」にする経験というのは、なかなか会社に所属しているだけではチャンスは少ないものです。仮に途中で新しいことにチャレンジしたくなっても所属している部署をいきなり変えるなどは難しいですしね。

これまでは、チャレンジしたいことがあれば転職や独立・・・という選択肢しかありませんでしたが、そんな時に複業という手段を活用して、会社では実践できないことをチャレンジしてみるというのは、とても良い活用方法だと思います。

一方で、個人だとサービスを大きくする経験や業界としての作法や王道の方法論などはネットで調べるだけでは学びづらいものです。

そのため、橋本さんのように事業の立ち上げと運営を学びたいという場合は、「会社員+個人」という複業スタイルはピッタリなのかもしれませんね。

今後もNo.2では橋本さんのことを応援したいと思います!

運営しているメディアや、Twitterをぜひチェックしてみてくださいね。

Twitter(@dai_w_mm)

■橋本さんが運営しているメディア
採用担当者向けメディアのSAIYO

ライフハックメディアのSABAKERU

また橋本さんがジョインしている複業支援サービス「SOGU」については以下でも取り上げています。
複業に興味のある方は読んでみてくださいね。

初めての複(副)業を支援するオススメのサービス3選

取材カテゴリの最新記事