こんにちは。「あなたのNo.2」ことジョン・マッツーです。
No.2ではパラレルワーカーの方をご紹介することで、これからパラレルワーカーを目指していきたい方へのヒントを提供しています。
今回ご紹介する人は、ベンチャー企業で働きつつ、フリーのライターとしても活躍中のtakinoriさんです。

takinoriさん
1980年生まれ 茨城県出身
渋谷のベンチャーでコミュニティマネージャーとして働きながら、フリーランスでも編集・ライターとして活動中。
テレビ制作→構成作家(フリー)→雑誌編集などを経験し現在に至る。
パラレルキャリアの内容
―どんなパラレルキャリアを歩んでいますか?
現在は会社員として働きつつ、フリーランスとしてライターをやっています。メインはライターで会社員が副業です(笑)
会社員としては、ベンチャー企業で自社サービスのコミュニティマネージャーをしています。
週5勤務ですが、フレックスなので時間は割と自由ですし、副業もOKです。
有休もいつでもとり放題と、超ホワイト企業なので働きやすいです。
フリーランスとしては、雑誌やWEBの媒体、カタログやHPなど広告系の、編集・ライター・コピーライターをやっています。
毎年かなり幅が広がっていて、媒体は高校生向け~中高年向けまで。
広告のクライアントさんだと、ジュエリーブランドやフードサービス、医療機器メーカーなど多岐に渡っています。
パラレルキャリアになったきっかけと最初の1歩
―会社員が副業とはすごいですね笑 パラレルキャリアになったきっかけとかありますか?
人生のテーマが「自由」なので、いつでも自由に動けるように、稼ぐ手段を増やしたかったことと、会社に頼らず稼げる個人になりたかったからです。
子育てしながらバリバリ仕事している周りの友達を見ていて、私は未婚で子どももいないので、みんなが子育てしている分、何か私は他の事できるんじゃないか?と思い活動してたら現在の働き方になりました。
―フリーランスになる際に、どんな行動をしましたか?
最初は単純に、フリーランスの名刺を作ってみました。
名刺のデザインは堅い仕事でも受けれるように、シンプルなデザインにしました。
次に周りの人に「フリーのライターになった」と報告しました。
もちろん最初は全然仕事がないので名乗っていただけですが、(1年目はほぼ仕事がなかったです)
少しずつですが知り合い経由などでいただいたお仕事を通じて、紹介紹介で増えていった感じです。
営業は特にしていなくて、来る仕事はほぼすべて、以前お仕事した人からの紹介ですね。
パラレルキャリアのメリット/デメリット
―パラレルキャリアのメリットがあれば教えてください
1.自由さ
会社以外で稼げる力がつくと、いつでも会社を辞められますから、本当にしたい仕事だけするようになりますし、嫌なら辞めればいいだけなので、精神的に超自由です。
(フリーの仕事は嫌なら受けなければいいだけなのでそもそも自由。)
2.生産性が上がる
会社以外の仕事があるので、会社の仕事は無駄にダラダラすることは絶対にしないです。
時間が限られていると思うと、自然と生産性は上がると思います。
KPI(目標)に対して何をやるか、何をやらないかを明確にして、無駄を省いてスピード感を重視してやるようになりました。
3.金銭的余裕
あまりお金に興味がないタイプなのですが、単純にメリットとしては大きいと思います。
今はフリーランスの報酬の方が、会社の給料よりも多いので、会社員だけの時より金銭的余裕は生まれました。
その分、ビットコインとか新しいものを軽い気持ちで始められるのは良かったかもしれません。
―逆にデメリットはありますか?
仕事以外の時間が減る
当たり前ではありますが、会社員だけしているよりも、仕事をしていない時間は減ります。
ただ、仕事帰りに飲みに行って、飲み過ぎて次の日二日酔いでつらい……。みたいなことが以前は結構あったので。逆に健康になったかもです(笑)
パラレルワーカーの仕事術
―パラレルワーカーならではの仕事術ってありますか?
休みたいときは休む
気分が乗らないときは躊躇なく休みます。
有休を自由に取れる社風なので、今日はやる気になれないなぁと思えば、会社を休んでフリーの仕事をしますね。
良い気分転換になります。
ちゃんと断る
パラレルワーカーだと、自分のキャパを超過した仕事量になってしまい、ひとりブラック企業になりがちなのかなと。
なのでちょっと余裕が残るくらいの仕事量に調整するのが大事だなと思います。
これはまだなかなかできなくて、課題に思ってるところです。おもしろそうな内容だとつい受けちゃうんです……(汗)
これからパラレルワーカーを目指す方へのアドバイス
―これからパラレルキャリアを目指す方にアドバイスをお願いします
あんまり深く考えず、やりたいなぁと思ったら、まずは●●(職種名)です!と名乗ってみるとか、名刺を作って配ってみるとかから始めたらいいんじゃないかと思います。
自称で名乗り始めるだけでも、何かしらの情報やアドバイスが入ってくるので、自分をとりまく環境は変わるはず。
何も始めないと意外とすぐ1年2年経っちゃいますから、取り急ぎ、堂々と名乗ってみるのがおすすめです。
「堂々と」ってのがこれ結構大事で、初心者なんですが……とか変な謙虚さはいらないので、自信(なくても)ありげに言って、この人になら任せても大丈夫そうと思わせるのがポイントです!
今後の展望
―最後に今後の展望があればお願いします
パラレルキャリアがもっと働き方のスタンダードになるといいなと思ってるので、このメリットはどんんどん発信していきたいです。
私は「会社員が副業です」って周りには言ってるんですが(笑) 会社の仕事の方も好きで楽しいんです。
フリーの仕事もしているので会社はいつ辞めてもいいと思っていますが、いつ辞めてもいい!と思っているからこそ、嫌だなと思う仕事や自分に向いていないと思うことは、やらないので、自分に向いてそうで、好きなことをやる。
好きなことをすれば割と仕事の成果も出しやすい。
この働き方って、企業にとっても個人にとってもwinwinだよなぁって思ってます。
インタビューをしてみて
・・・いかがだったでしょうか?
自由な人生をテーマに活動しているtakinoriさん、行動力があってとても勉強になりました。
あまり深く考えずにやる、簡単そうに見えて実際難しいとは思いますが、まずは周りの人に自分の考えを伝えて反応を見てみる・・・などをするだけでも新しい道がひらけてくるのかもなと個人的には思いました。
あと堂々としている・・・これも勉強になります。自分もそうなのですが、まだ初心者なので・・・と言っていては、仕事を頼む側も不安になっちゃいますもんね。
自分もこれからは堂々と活動していこうと思います(笑)
No.2ではtakinoriさんの活動を今後も応援していきたいと思います!
ライターのお仕事のご相談などあれば、ぜひ以下よりご連絡ください!
@norix2nori
取材のご依頼、または周りにパラレルワーカーとして活動している方がいたら、ぜひ教えてください!
[su_button url=”https://number2.me/inquiry/” target=”blank” style=”flat” background=”#1e73be” size=”12″ radius=”0″]お問い合わせ[/su_button]