こんにちは。「あなたのNo.2」ことジョン・マッツーです。
No.2ではパラレルワーカーの方をご紹介することで、これからパラレルワーカーを目指していきたい方へのヒントを提供しています。
今回ご紹介する人は、シェアハウスを運営しつつ、コーチング、人材紹介、ストレッチ専門店でトレーナーなど幅広い職種で活躍されている上林勇さんです。

上林勇さん
大学3年時に社会起業家との出会いをきっかけに、地方の就活格差解消を目的とした「就活応援コミュニティ・shipsハコダテ」、学生が150人の前で本気で夢を語る「DreamPresentation2010」で代表を経験。
それまで持っていた「生きる為に・お金の為に嫌なことも我慢して仕事をする」という仕事観から、「自分らしく社会に貢献する働き方」に目覚める。
現在はコミュニティシェアハウス「夢ベジハウス」の運営をしつつ、コーチング、ストレッチトレーナーなど幅広い分野で活動している。
パラレルワーカーとしての活動
–パラレルキャリアとして現在働いている仕事を教えてください
夢ベジハウスという「なりたい姿」を応援しあうコミュニティシェアハウスの運営を夫婦でしつつ、コーチングやストレッチ専門店でトレーナーとして働いています。
また最近では、個人事業主の方を対象に仕事の紹介などもしています。
—たくさんの仕事をしていてまさにパラレルキャリアという感じですね
そうですね(笑)
上京したての頃はメーカーで勤めつつコーチングやカウンセリングの活動をしていたのですが、そこからシェアハウスの運営に発展して今の形になりましたね。
今はシェアハウスの運営をベースにおきつつ、より良い運営をするためのスキルアップもかねて他の仕事もしています。
こちらもぜひご覧になってください。
[blogcard url=”https://number2.me/interview-3/”]
パラレルワーカーになった経緯
—コーチングとして独立するまでのエピソードを教えてください
大学時代に地元(函館)の地域課題を解決するために活動している方との出会いがありまして。
その方と一緒に、農場や地域活性化のお手伝いをさせていただいたり、就活応援コミュニティの運営などをしていたのですが、それらの活動を通して「複数人で協力してゼロからなにかを作る楽しさ」を知りました。
それまでは働く=生活のためという認識が強かったのですが、それが働く=人に役にたつ・自己実現といった感じでまったく違うものになったのを今でも覚えています。
そのあと上京して会社員として働きはじめたのですが、自分が培ってきた働き方とのギャップにどうしても違和感があり、そこから「自分のやりたいこと」探しをはじめました。
最初の頃は大学時代に出会った方がコーチングをしていたのを思い出し、その人の見様見真似でセミナーを開催することからはじめてみたんですね。
そうしたら、セミナーに参加者から「心が変わった!」などのお声をもらえるようになりまして。そこから活動も徐々に広めていき、お金をいただけるレベルになった段階で会社をやめて独立しました。
—独学でコーチングとして独立までいくとはすごいですね!ちなみにどういった内容なんですか?
「自分らしさ循環セールスコーチング」と題して活動しています。
好きなことで自己表現をして、それが社会貢献になり、しかもお金を貰えることってただ決められたことをやるだけお金を払って既製品のものやサービスを受け取るだけよりも人生の喜び、充実度合いが高まりますし、より個人がイキイキする、輝くと思うんです。
まずは自分の好きなこと、やりたいことをカタチにして自己表現すること。
そしてその価値を高め、自分らしいやり方で高単価(15万〜40万円程度)セールスできるようになる。
自己実現とお金を稼ぐこと、両方が実現できる人を少しでも増やせればと思っています。
活動としては、セミナー以外にもメルマガ配信もしています。
シェアハウス設立の経緯
—学生・社会人時代の経験があって今のシェアハウスの運営に至ったのですね
はい。あと具体的なきっかけとしては、コーチングとして独立してからは、セミナーや勉強会でインプットをしつつ、仕事で実践・・・という形を続けていたのですが、個人の力だけでは限界を感じるようになりまして。
そんな時になんとかしたいと思って通い出したスクールでメンターに出会い、そこでコミュニティの素晴らしさを知りました。特に働き方の価値観が近い人同士で楽しく知識のシェアができるというのが素晴らしいなと。
その後、同じスクールに通っていた奥さんと一緒に住むようになって、そこでお互いに知識のシェアをしていたのですが、生活の一部にそういったコミュニティ的な要素が含まれているのはいいよね、という発信をしていたところ、シェアハウスを作ってみたら?と知人に提案をもらい、そこからシェアハウスの運営をスタートしました。
パラレルキャリアの相乗効果について
—他の仕事はシェアハウスにどんな相乗効果をもたらしていますか?
ストレッチ専門店を例に話をさせていただきますと、トレーナーとして働くことでシェアハウスを運営するにあたってのコミュニケーション方法を学んでいます。
—あまりシェアハウスの運営と結びつかないのですが、共通点などがあるのですか?
ストレッチ専門店って比較的狭い空間でたくさんのトレーナーが働くのでお互いの素が見えてくるんですよ。接客業の要素が強いのでどうしても気疲れがでてしまうんですよね。
この環境って、シェアハウスに近いところがあるなって思うんです。シェアハウスも狭い空間で同居者同士で寝食をともにしているので。
そんなお互いが素が出てきた状態でいかに良好な人間関係を構築するか・コミュニケーションを円滑にできるかというところを学んでいます。
あとは、夢ベジハウスのコンセプトの一つに「夢を叶える目標達成の場所」があるのですが、ストレッチ専門店でも同じことが学べていると思っています。
例えば、身体の柔軟性をあげたいお客様にどのように指導をしたら目標が達成しやすくなるか、などですね。
逆にシェアハウスでの経験がストレッチ専門店でも生かされているので、相乗効果を感じながら日々仕事を楽しんでいます。
パラレルワーカーとしての仕事術
—パラレルワークならではの仕事術ってありますか?
体力とメンタルの回復時間を必ずとることですかね。
私自身、パラレルワーカー としてのキャリアが長いのですが、週5フルタイムで働くというのはやっぱり限界があるなと。適度な休養をとることで、新しいことにもチャレンジするモチベーションもあがると思いますしね。
あと心がけている点としては、「自分の商品単価をあげる」ことですね。これまで10万円で販売していたものを100万円で販売できるようにできれば、生活するための案件の必要数がぐっと減って、時間をコントロールしやすくなります。
商品単価をあげるためには、お客さまに価値が伝わるような見せ方や技術が必要になるので、そこは日々勉強です。
これからパラレルワーカーになりたい人へのアドバイス
—これからパラレルワーカーを目指す人にアドバイスをお願いします
「やりたいことがわからない人」はまずは心の余裕を作る
「やりたいことがわからない人」については、まずは心の余裕がうまれる環境を整えることからはじめるのが良いと思います。
どうしても忙しいと心に余裕がなくなってそれどころではなくなってしまうと思うので。
心に余裕が生まれることで、内側からやりたいことが出てくるのではないでしょうか。
「好きなことがある人」は楽しむ密度をあげる
すでに趣味など好きなことがある人は、趣味を楽しむ密度をあげてみるのもおすすめです。例えば、読書が好きな人は読む場所をリゾートのような場所に変えてみるなど。
そうすることで、自分なりのこだわりが出てきて、それを発信することでパラレルキャリアとしての1歩が見つかるかも知れませんよ。
今後の活動について
—最後にPRなどあればお願いします
最近、CARRY MEというパラレルキャリアを応援するサービスを展開している方と知り合いまして、その活動を一緒にさせていただくことになりました。
仕事内容としては、個人事業主やフリーランスの方を対象に週2〜3程度の高単価の仕事を紹介するというものです。
個人事業主やフリーランスで働くの方のニーズとして、自分のやりたいことをするためにも安定した収入がほしいというのもあると思うんですね。
そういった方を対象にフルタイムでなくても高単価なお仕事を紹介することで、少しでもお役に立てればと考えています。
インタビューをしてみて
・・・いかがだったでしょうか。
今回、インタビューをしてみて感じたことは、「パラレルキャリアの相乗効果」についてです。
1つの仕事を集中して取り組むことで、スキルアップしていく・・・というのは確かに重要だと思います。
しかし、勇さんのようにシェアハウスの運営ノウハウを学ぶために他の似た環境で経験を積むというのも、大事な考え方であるように感じます。
特に、これからは個人の力で働く人が増えていくだろうという世の中ですので、様々な視点で経験を積みつつ、自分が本当にやりたいことのスキルを身につけていく・・・というのがいいんだろうなと個人的は思いました。
もし今の仕事で成長に限界を感じている方がいましたら、この機会にパラレルキャリアでその壁を突破するというのにチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
常に新しいチャレンジをしている上林勇さんをNo.2ではこれからも応援したいと思います!
夢ベジハウスのことやコーチングのご相談などあれば、ぜひ以下よりお問い合わせください。
夢ベジハウスについて
夢ベジハウスにお住まいの方が書いた紹介記事
発行されているメルマガ:自分らしさ循環セールスコーチング
自分らしさ循環セールスコーチング好きなこと、やりたいことで月15〜35万円を目指す!メルマガ
取材のご依頼、または周りにパラレルワーカーとして活動している方がいたら、ぜひ教えてください!
[su_button url=”https://number2.me/inquiry/” target=”blank” style=”flat” background=”#1e73be” size=”12″ radius=”0″]お問い合わせ[/su_button]